自律神経・睡眠 地球は沸騰しても、体温は低下している 体温低下は実は危険サイン! 地球沸騰化と国連の発表がありました。地球は沸騰していても、人間の体温はどんどん下がってきています。体温低下が招く身体の問題を解説しました。 2023.11.14 自律神経・睡眠
鍼灸整骨院について LINEの動作を早くする方法 重い・反応が悪いLINEを簡単にサクサクにする方法 上井草すまいる鍼灸整骨院ではLINEから簡単に予約が取れます。日々LINEを使っているとだんだん反応が悪くなってきたり、重くなったりしてしまいます。そんな時はこの方法を使うとサクサクLINEが動く様になります!ぜひお試しください。 2023.10.28 鍼灸整骨院について
自律神経・睡眠 今更聞けない自律神経の話をわかりやすく解説しました 「自律神経って聞いたことあるけど、あまり詳しく知らない。」「自律神経が乱れているって言われたけどどういうこと?」そんな方はこのブログがオススメです。このブログを読めば自律神経の事をザックリと知る事ができます。 2023.10.27 自律神経・睡眠
雑学 命と時間とお金、どれも大切。 それぞれを効率的に使う為のお手伝いをしています。 自分の寿命とは命の事であり、残された時間の事です。そして多くの人はお金を得るために自分の時間を使っています。命と時間とお金。この3つを大切にしていくためにはどうしたらいいでしょうか?一緒に考えてきましょう! 2023.09.07 雑学
心理・メンタル 集中力と拡散力のメリット・デメリット 身体を整えて集中力と拡散力を上げよう! 今の社会では集中力がある人が評価されやすく、逆に集中力がないというのはダメな人みたいなイメージがありますね。本当にそうでしょうか?今回は集中力とその反対の拡散力について説明し、それぞれの高め方をお知らせいたします。 2023.08.12 心理・メンタル
筋肉・骨・関節 ぎっくり腰のきっかけと予防方法 ぎっくり腰になるきっかけというと荷物を持ち上げる時とかのイメージがあるかもしれません。しかし現実では多くの場合、荷物を持ち上げる時以外にぎっくり腰になった人の方が多いです。今回のブログではギックリ腰のきっかけの紹介と、ぎっくり腰にならないための方法も紹介します。 2023.07.04 筋肉・骨・関節
自律神経・睡眠 頭痛の種類別予防法、対処法についてまとめました。頭痛には様々な種類があります。 頭痛は辛いですね。頭痛になった時にどうするべきか?ならないためにはどうすればいいか?頭痛の種類別にまとめました。 2023.06.02 自律神経・睡眠
鍼灸整骨院について マンガで分かる上井草すまいる鍼灸整骨院 当院の治療を受けた方にマンガで紹介してもらいました。当院でどんな治療をしているか知りたい方はチェックしてみてください。 2023.05.31 鍼灸整骨院について
自律神経・睡眠 笑顔が健康を作る!顔の筋肉固まってない?表情筋と咬筋をほぐそう! 最近顔の筋肉が固まってしまっている人が多いです。顔の筋肉(表情筋・咬筋)をほぐすと幸せホルモンが放出されることが分かっています。顔をほぐすには笑顔が一番!あと鍼灸施術も有効です。 2023.05.10 自律神経・睡眠
心理・メンタル 偽物の手を自分の手と勘違いしてしまう多感覚統合とは ゴムの手実験を解説 多感覚統合とは様々な感覚を合わせて認識することです。自分の感覚は意外と頼りにならないかもしれません。自分の身体を触られているわけではないのに、視覚の情報だけで身体を触られていると勘違いしてしまう「ゴムの手実験」について解説しました。 2023.04.05 心理・メンタル